No.1 |
No.2 |
No.3 |

1打目:比較的易しいショートホールだが、グリーンの芝目が奥へ向いている為高い球で攻めたい。左はO.Bなので注意。 |

1打目:約220Y先から狭くなっている為、正確なドライバーショットが要求される。刻む場合は、その手前まで運びたい(右はO.B、左は1ペナ)。
2打目:グリーン手前が狭いうえに木がショットをさまたげる為、距離が残る場合は、3打目を考えて刻みたい。
|

1打目:全体的に左傾斜の為、ピンフラッグの右目から攻めたい。グリーン奥にはバンカーがある為、手前から攻めたい(右はO.B)。 |
No.4 |
No.5 |
No.6 |

1打目:谷越えとなる。270Y付近から打ち上げとなる。風がフォローの場合は2打目を考えて平らなところまで運んでおきたい(右はO.B、左は1ペナ)。
2打目:打ち上げとなる為、大きめに狙っていきたい。ただし、グリーン奥はO.Bが近いので注意。 |

1打目:200Y付近に池がありフェアウェイが狭くなる。ドライバーで越していくか、アイアンで刻むか(左右O.B)。
2打目:グリーン左はO.Bゾーンがせり出している。2オン狙いなら、右目狙いで。 |

1打目:打ち下ろしのショートホール。距離感を出して攻めたい。奥から及び右からのアプローチは難。 |
No.7 |
No.8 |
No.9 |

1打目:ドローボールをうまくコントロールできれば、アイアンでの1オンも可能。ただし、左右ともO.Bな上、奥にこぼすとパーセーブも困難である為、グリーン手前に安全に打っておきたい。 |

1打目:池越えとなる。両サイドに向けての傾斜がある(馬の背になっている)為、フェアウェイセンターにコントロールしたい(左右ともO.B)。
2打目:左へ曲げてのO.Bに十分注意して打って行きたい。 |

1打目:距離はないが、200Y付近から上り斜面になる為、力強いショットで谷を越えて行きたい。250Y付近から広くなっている(右はO.B、左は1ペナ)。
2打目:見通しも良く、右へのミスにだけ注意して攻めたい。 |